防災の輪

全国の防災イベント

災害を「自分事」として捉えるためには
イベントなどにより災害・防災を「体験」することが何よりも大切です。

こちらでは、避難訓練などの実践的なイベントから
セミナーや展示を行う博覧会まで
全国の開催予定イベントをご紹介します。

全国の防災イベント一覧

北海道・東北エリア

第51回全国消防救助技術大会in札幌

主催 一般財団法人全国消防協会
日時 2023年8月25日(金)
場所 札幌市消防学校/札幌市平岸プール
概要 日本全国から選び抜かれた隊員達が一堂に会し、日頃鍛え抜いた消防救助技術を競い合う大会。隊員は陸上の部(8種目)、水上の部(8種目)に分かれて、それぞれの訓練成果を披露する。

北海道 災害リスク対策推進展2023

主催 一般社団法人日本能率協会(JMA)
日時 2023年10月18日(水)~10月19日(木)
場所 アクセスサッポロ(札幌市・白石区)
概要 北海道の安全・安心な国土・地域・経済社会の構築を目指して、製品・技術・サービス、先進的な取組みを一堂に紹介し、防災・減災活動の支援と関連産業の振興を目的に開催される。

関東・中部エリア

ぼうさいこくたい2023

主催 内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議
日時 2023年9月17日(日)~9月18日(月・祝)
場所 横浜国立大学
概要 学官、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベント。関東大震災100年に関連する官民のさまざまな行事等とも連携を図りながら、国民に対して広く防災意識の啓発を図る。

要配慮者と考える~温泉防災EXPO in 伊香保

主催 温泉防災EXPOコンソーシアム[(一社)渋川伊香保温泉観光協会、伊香保温泉旅館協同組合、(一社)日本環境保健機構]
日時 2023年9月27日(水)10:00~16:30
場所 渋川市伊香保体育館
概要 アレルギーをはじめ、障害者・LGBTQ・ペット同伴・外国人旅行者など要配慮者と共に防災について考える展示会。

危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023

主催 株式会社東京ビッグサイト
日時 2023年10月11日(水)~10月13日(金)
場所 東京ビッグサイト西ホール
概要 「危機管理」をテーマにした国内最大級の総合トレードショー。「防災・減災」「BCP・事業リスク対策」「セキュリティ」の主要3分野を柱に、さまざまな課題やリスクに対処するための製品・サービスが一堂に集結する。

第11回 中部ライフガードTEC 2023~防災・減災・危機管理展~

主催 名古屋国際見本市委員会
日時 2023年12月6日(水)~12月7日(木)
場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
概要 防災・減災・危機管理に関する技術・製品・サービスを幅広く紹介。併催行事として、専門の講師を迎え、講演会を行う。

第28回「震災対策技術展」

主催 「震災対策技術展」実行委員会
日時 2024年2月8日(木)〜2月9日(金)
場所 パシフィコ横浜 Dホール
概要 首都直下型地震、感染症との複合災害、ゲリラ豪雨等を「防災×テクノロジー」の発信で、減災をもたらすことを目的に開催される。

関西エリア

第51回消防救助技術近畿地区指導会/(同時開催)レスキュー・カーニバル

主催 一般財団法人全国消防協会、一般財団法人全国消防協会近畿地区支部
日時 2023年7月22日(土)9:30~16:00
場所 大阪市消防局 高度専門教育訓練センター
概要 消防隊員が陸上の部(7種目)、水上の部(7種目)に分かれて、それぞれの訓練を実施。また市民向けイベント「レスキュー・カーニバル」を7年ぶりに同時開催。災害体験コーナーやジュニアレスキューチャレンジ等を設け、防火・防災意識の高揚を図る。

第8回[関西]オフィス防災EXPO

主催 RX Japan株式会社
日時 2023年11月15日(水)~11月17日(金)
場所 インテックス大阪
概要 危機管理・災害対策の商談専門展。「災害対策製品」「備蓄品」「発電・蓄電」「非常用通信」「感染症対策」など、あらゆる防災製品・サービスが一堂に出展。

中国・四国・九州エリア

~徳島県立総合福祉センター開設40周年~ 2023防災フェスタ

主催 社会福祉法人徳島県社会福祉事業団
日時 2023年7月22日(土)
場所 徳島県立総合福祉センター
概要 災害派遣で活躍した自衛官、自衛隊車両が来場。また、記念講演、ブルーインパルスVR体験、高機動車搭乗体験、人命救助装備品展示、自衛隊災害派遣パネル展、キッチンカー来場などの催しが盛沢山。

九州 災害リスク対策推進展

主催 一般社団法人日本能率協会(JMA)
日時 2023年9月26日(火)~9月27日(水)
場所 マリンメッセ福岡 B館
概要 九州の安全・安心な国土・地域・経済社会の構築を目指して、製品・技術・サービス、先進的な取組みを一堂に紹介し、防災・減災活動の支援と関連産業の振興を目的に開催される。

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2023

主催 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022開催委員会
日時 2023年11月21日(火)~11月22日(水)
場所 グランメッセ熊本
概要 熊本地震、豪雨災害からの復興と、豊かで安心・安全な社会基盤の構築の実現を目指し開催される。